投資信託(ETF含む)とは→こちらの記事
筆者の母はNISA制度を使い某対面証券会社から紹介された投資信託を数年間保有しています。その投資信託がヤバかったので紹介します。
- ヤバイポイント
- 投資信託のメリット
- 投資信託で気をつけるポイント
- おすすめETF5選
- まとめ
1 ヤバイポイント
①購入手数料3.3%
買ってからまず-3.3%で始まります。なんてこと!!
②信託報酬(毎年取られるお金)1.9%
仮に100万円保有していたら毎年1万9000円も持っていかれるなんてやってられない!ぼったくり!
③S&P500指数を余裕で下回る
多くの信託手数料を払っているにもかかわらず、市場全体よりも成績が悪いです。アンビリーバブル。。
2 投資信託のメリット
投資信託の良い点は、(プロが選んだ)多くの銘柄に分散して投資できる点です。分散しているので価格変動は少なくなり比較的安全に運用できます。よって年間の値上がりは5%で良い方だと思います(もちろん減ることもたくさんある)。こういう投資において毎年1.9%取られるのはとても痛いです。
3 投資信託で気をつけるポイント
①信託報酬
これは1番最初に確認しましょう。限度は1%までだと思います。NISA等で5年以上保有する場合は米国ETFに0.03~0.2%で良い商品がたくさんあるので検討してみてください。信託報酬は当たり前ですが低い方が良いです。
②過去のパフォーマンス
これもとても大事です。日経225指数やダウ30、S&P500指数と比べて良い成績を収めることができているのかを確認にてください。もし過去数年間にわたって悪い成績のようでしたら、高い信託報酬を払ってその商品を買うメリットはありません。S&P500に連動を目指す米国ETFで信託報酬が0.1%以下の商品がたくさんあるのでそれを購入しましょう。
③これから伸びる見込みがあるか
「日本と米国どちらの投資信託を買いますか?」と聞かれたら自分は「米国」と答えます。将来性がアメリカの方があると考えているからです。また、投資分野を絞った商品もあります。例えば、IT・医療・先進技術・配当金・米国・インドなどです。自分に合った商品を是非探してみて下さい。
4 おすすめETF5選
1:QQQ(米国ETF)米国株式口座から購入できます。

信託報酬:0.2%
これはNASDAQ100指数に連動します。GAFAMや今をときめくハイテク株が多く入っており、パフォーマンスはピカイチです。あなたの資産もピカイチの増加へ!
2:VTI(米国ETF)

信託報酬:0.03%
これは全世界株式に投資できます。世界のどこでバブルが起こっても取り逃すことはありません。世界経済とともに資産を増やしてみてはいかがでしょうか。
3:楽天・全米株式インデックスファンド(日本ETF)日本の株式口座から購入できます。

信託報酬:0.162%
全米株式のETFを日本口座から購入することができます。信託報酬も安く抑えられています。世界の中心アメリカの成長をあなたの口座に反映させましょう!
4:SPYD(米国ETF)

信託報酬:0.07%
これはS&P500 指数の中で配当を多く出している上位80銘柄に投資しているETFです。配当利回りは5〜6%です。ただし、値上がり益はあまり期待できないので注意。夢の配当金生活を是非このETFで!
5:GDAT(米国ETF)

信託報酬:0.5%
これはデータイノベーションを起こしている企業に投資しているETFです。分野を絞ってこれから成長する企業を狙い撃ちしましょう。あなたの資産も狙い撃ち(謎)
5 まとめ
以上5選でした。見てわかるように米国ETFがほとんどです。良質なものが多いからです。また、いかに日本の投資信託の信託報酬が高すぎるかご理解頂けたと思います。これ以外にも多くの種類があるのであなたに合った物があるはずです。
銘柄を選んでる暇がない!毎日値動き見てられない!なんて人たちにぴったりの商品だと思うので、是非検討してみて下さい。
[…] https://ikesuit.com/2020/09/03/etf5/ Apple「株価」アプリより […]
いいねいいね